今回もいつも通り動画にもまとめているので、ご覧頂ければと思います。
前回はガソリン添加剤タイプの丸山モリブデンを説明しました。今回はエンジンオイル添加剤の話をします。
https://the-real-quality-japan.blogspot.com/2022/01/blog-post.html
動画の中で、斎藤商会さんがガソリン添加剤のほうが体感しやすいと言っていました。実際に使ってみるとその感覚は同じです。ガソリン添加剤は劇的に変わったのが体感できましたが、エンジンオイル添加剤の方は少し良くなるかなという感じです。
また、これも動画の中で言っている話ですが、丸山モリブデンには複数の種類があります。丸山モリブデン株式会社が製造したオリジナルのものと、京阪商会がチューンした京阪商会レシピバージョンがあります。斉藤商会さんの動画で扱っているのは京阪商会レシピバージョンです。私はオリジナルを使う前に京阪商会レシピバージョンを使ってしまい、かつ満足してしまったのでオリジナルは使っていません。なので、どの程度オリジナルのほうでも効果があるかはわかりませんが、パッケージは同じなので、買う際には違うものであると認識したほうがいいと思います。
京都はんなりチャンネル(斉藤商会さんのチャンネル)での紹介 https://youtu.be/qnNjxNSs-TA https://youtu.be/Er0Oc73cn84
今回もまずはエストレヤから試しています。使っているエンジンオイルはヤマルーブ プレミアムシンセティックです。正直エストレヤには贅沢ですが、DAEGと銘柄を分けると使いきれなかったりしてかえって手間なので、合わせています。肝心の効果ですが、ガソリン添加剤の効果を100とすると、30くらいの効果という感じです。ガソリン添加剤が効果がありすぎたので、その感動と比べるとプラシーボ?と思うレベルです。ただ、悪化もしていないし、調子もいいので、2年以上ヤマルーブ+丸山モリブデンを使っています。
もう1台のZRX1200DAEGですが、こちらの方はもう少し効果がありました。添加剤レポートの月並みな表現で申し訳ないですが、効果はノイズ低減、ミッションの入りが良くなる、です。体感的にはエストレヤの30と比べると50くらいです。
また、ガソリン添加剤を入れた時に発生したアイドリング回転数が下がってしまう問題については、今回は特に変化ありませんでした。高回転領域でも特に変化はありませんでした。5000回転以上からリミッターまでスムーズに回ってくれます。
車に関してはリバースのさっきーさんがレポートしていて話題になったことがあります。リンクはこちらになります。この動画では大阪の柿本レーシングで入れる前と後で馬力が上がっています。
https://www.youtube.com/watch?v=LJcgms7LTxw
動画でのパワーチェックに関しては私は十分可能性があると思います。車やオートバイはエンジンで生み出されるエネルギーをタイヤに伝える前に多くをロスしています。様々な摩擦などで本来のエネルギーが使えなくなってしまいますが、エンジン内部のロスを減らすことができれば使えるパワーが増えることになります。
エンジン本来の出力ーロス=使える出力
ということになりますが、この添加剤によってロスが減り、使える出力が増えたといます。もちろんパワーアップという意味では本来の出力は上がっていないので、そういうレベルでのパワーアップを狙いたいなら、セトリー通りの排気量アップか、ターボ化が必要です。
なお、私自身車には入れていません。理由はかなり電子制御されているので、怖いというのが一番の理由です。あと、エンジンオイルの消費量が7リットルくらいあるので、もし問題があったときに入れ替えるのも、物理的にも金額的にも大変だからです。バイクのように20年、30年と乗るつもりが無い(というか無理)というのもあります。予想でしかないですが、90年代あたりのエンジンなら試す価値はあると思います。RB、SR、1JZ、2JZあたりの直4、直6エンジンにはマッチすると思います。
さて、最後にバイクにエンジンオイル添加剤の丸山モリブデンを入れてみたまとめです。
メリットは
・エンジンノイズは減ってスムーズになる
・ミッションの入りが良くなる
デメリットは
・特にない
その他
・バイクのクラッチには悪さはしない
・エンジンブレーキにも特に変化はない
なお、丸山モリブデンの効果、使用方法は以下のような感じです(反射してて見にくくてすみません、、、)。バイクでの使用も記載されているので問題ないですね。容量だけ注意してください(4%未満)。
あと、現在はヤマルーブを使い続けていますが、過去にMOTUL300Vを使ったこともありますが、街乗りをしていたらオイルが白濁してしまいました。それ以来エステル系オイルを使うのをやめました。サーキットを走るのであれば別ですが、普段使いでバイクのエンジンを保護したいのであれば、非エステル系のそこそこハイグレードのオイルと丸山モリブデンの組み合わせがオススメです。
No comments:
Post a Comment