関東に住んでいる人ならわかると思うんだけど、冬は寒いけど天気いいですよね。
神奈川、東京、千葉からだと富士山がよく見えるのもこの時期です。
オミクロンの感染も拡大しているので、今回は近場で誰とも接触しない遊びを考えました。
今回の記事も動画でもまとめています。よろしければご覧ください。
今回設定したルールは
・横浜市内から出ない
・富士山の写真を撮る
・エストレヤと一緒に撮る
です。
Googleで検索しながら探しましたが、見つけたのは3カ所です。
・横浜市南区山谷(バス停付近)
・横浜市中区本牧間門(交差点)
・横浜市磯子区峰町(円海山)
これらはストリートビューで見ても景色のいいところでした。
山谷バス停は場所のイメージができていたので行くのは簡単でした。
行った時にはすでに同じように富士山を撮っている方もいらっしゃいました。
写真としてはこんな感じです。
次に本牧間門です。何度か通った時に交差点から富士山が見えるのを知っていたので、ここもすんなり行くことができました。
本牧間門のショットの場合、望遠レンズを使って、根岸線と一緒に撮るのがいいかもしれませんね。
今回は広角レンズしか持ってなかったので、撮影はかなり難しい感じでした。
最後が円海山です。おおよその場所は覚えてから行きましたが、眺望がある場所がわからなかったので少し迷いました。
はじめは円海山の方に行ってしまいましたが、眺望はありませんでした。護念寺というお寺がありました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B7%E5%BF%B5%E5%AF%BA_(%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82)
そこから少し移動したところに今回の目的地がありました。
ハイキングの人や自転車の人はポールの中の方にも入って行ってましたが、畑だったようです。
ちょっとしたハイキングを楽しんでいる人や、自転車のゴール地点にしている人が多かったです。
今回は横浜市内から富士山を撮影しましたが、思った以上に小さくなってしまいました。
初めからわかっていたことではあるんですが、バイクと一緒に撮影するのは難しいですね。
直線距離で約80km離れているので、仕方ないのですが、やはり望遠レンズを使った方がいい写真を撮れます。
数年前に大黒埠頭から撮った写真になりますが、この時は400mmのレンズを使っていました。
今回やってみて思ったのは、近場で気軽に遊べるし、自分なりのルールを作ってみると、
その縛りが適度に面白かったので楽しいと思います。
皆さんの街にもランドマークになりそうなものもあるでしょうし、自分なりのルールで遊んでみるのはいかがでしょうか?
No comments:
Post a Comment